2025年7月4日金曜日
社会参加清掃合同ミーティング
2024年11月7日木曜日
社会参加ミーティングがありました
2024年4月5日金曜日
社会参加ブログ2024年4月
2023年12月5日火曜日
社会参加・清掃合同ミーティング
2023年9月7日木曜日
社会参加ブログ2023年8月
2023年6月1日木曜日
社会参加ブログ2023年5月
2023年4月24日月曜日
社会参加ブログ2023年4月
2023年3月17日金曜日
社会参加ブログ2023/3月
2023年2月28日火曜日
社会参加ブログ2023/2月
2023年2月3日金曜日
社会参加準備:昨年のまとめなど
活動内容 |
茗荷谷クラブで行っている |
具体的なサービス内容の説明 |
一般就労の支援 |
× |
週40時間までの仕事:現在、クラブでは紹介しておらず、ハローワークや就労サイトなどで探していただきます。情報提供としてハローワーク、しごとセンターやサポステなどを紹介します。 |
障害者枠就労の支援 |
〇 |
障害者手帳を取得し、週30時間程度までの仕事。社会保険の加入もできます。:月に1回面談する等、企業団体との間で調整します。 |
アルバイトの支援 |
〇 |
週1~3日程度の短時間アルバイト(1日3~7時間) :月1回企業団体との間に入り調整。必要に応じ面談 |
有償ボランティアの支援 |
〇 |
週1~2日程度の短時間有償ボランティア(1日2~3時間) :月1回企業団体との間に入り調整。必要に応じ面談 |
福祉的就労の支援 |
〇 |
障害者手帳を取得し、就労移行支援事業所、就労継続支援施設での就労など。:必要に応じて面談、間に入り調整することもあります。 |
合同ミーティング |
〇 |
仕事をしているメンバーさんから課題を聞いて、交流できる場 |
見学会・同行支援サービス |
〇 |
会社、就労支援機関や就労支援施設などへの同行・見学会参加 :必要に応じ、見学会実施。間に入り同行することもあります。 |
仕事関連の講演 |
〇 |
さまざまな仕事をしている方に来ていただいて、お話を伺います。 茗荷谷クラブのOBの方、会社に所属する以外の働き方をしている人の話など |
情報提供 |
〇 |
就労支援機関や就労支援施設の情報提供などです。 |
職業適性検査等 |
〇 |
希望があれば実施可能です。 |
2022年12月9日金曜日
社会参加MTG
2022年10月18日火曜日
神楽坂施設ボランティア・アルバイト見学体験会10/27(木)告知
2022年10月4日火曜日
神楽坂施設のボランティア、アルバイトの見学会
2022年8月22日月曜日
社会参加の序?感じ・意見を持ち、表現すること
2022年7月14日木曜日
社会参加とは 投票など
2022年6月27日月曜日
神楽坂施設の最近の社会参加活動
2022年6月7日火曜日
6月よりディースタンダード株式会社の実習プログラムが開始しました!
その時は8名の方々が参加。スタッフもこんなに関心を向ける人がいてびっくり。
何かやってみたいのは確かだけど、ちゃんと通ってできるのだろうか。
本当にプログラミングやパソコンを使う方向で自分はよいのだろうか。
こんな自分は、ここの会社は受け入れていてくれるのだろうか。。。
スタッフに相談したり、家族に相談したり、自分の中で問うたり。
見学後の4月・5月はそんな時期であったかと思います。
一方で、まだ取り組む時期ではないなと思う人、違うなと思った人。
行くか行かないか、それを「自分で決めていく」ことがとても大事だと考えています。
ディースタンダードさんは、この開始と導入にあたって上記の事情を斟酌し、柔軟に見学会や説明会等の設定をするとともに、時間の猶予を与えてくださいました。
そして有難いことに、ディースタンダードさんの方から「今後もしっかりやりとりし続けていきましょう」とお声がけしてくださっています。
ディースタンダードさんも私たちの視点を携えてくださっており、上記の仕組みも含めて広く考えてくださっており、とても有難い限りです。
働きづらい若者が働きやすくなること、ひいては生きづらい若者が「生き心地がよくなること」は、誰にとっても悪いことではないと思っております。
この「生き心地がよい」ということは、メンバーさんのお言葉をお借りしました。
2022年4月26日火曜日
神楽坂施設の最近の社会参加活動
2022年3月17日木曜日
社会参加講座 ディースタンダードでIT業界にチャレンジしませんか?
2021年12月10日金曜日
社会参加準備グループご報告【神楽坂施設の清掃活動の一年】
ハイサイ(こんにちは)
2021年も残りわずかになりました。今回は、神楽坂施設の清掃活動の1年をふりかえります。
神楽坂施設では、清掃アルバイトとボランティア(2時間の中間的就労)をしています。アルバイトの参加メンバーさんが、今年初めは4名でしたが、9月から、新しく1名が参加されました。
ボランティアの参加メンバーさんは、2021年3月に継続していた方が2名でした。その後、4月に1名、7月に1名、そして、9月から1名参加しています(拍手👏)。メンバーさんの仕事が評価されて、募集につながっていると思います。
新型コロナの緊急事態宣言が続く中で、ずっと作業は続いていました。やっと10月から緊急事態宣言が解除になりましたが、本当に、お疲れ様です。ありがとうございます(多謝)。
そして、辞めて他の仕事に移る人、自分の道を見つけていく人、別のところで、並行して他の仕事を始める人などもいます。無理なく、各自のペースで、自分に合うことをやることは、とてもいいことと思います(👍)
ところで、清掃の仕事は、人によっては、汚い、きつい、そして、あまり評価されないのでは、などと敬遠されるかもしれません。実際に、自分の家や部屋の清掃するのは、意外に大変ですよね。12月は大掃除の季節ですが、大掃除の後は、ぐったりです。清掃を認める考えはないのでしょうか?
この2年間の新型コロナ禍の中で、アルコール消毒や拭き掃除は、実は大切なことだと再評価のキッカケになったと思います。
今年の大リーグのMVPの大谷選手は、すごかったですが、グラウンドに落ちているゴミなどを拾う姿を見た人もいると思います。大谷選手のマンダラートをみると、運を高めるために、ゴミ拾い、部屋そうじ、をすると書いてあります。
グラウンドでゴミを拾う姿が好感度アップにもなったようです。ゴミ拾い、部屋そうじをすると、感謝されるし、運も上がるのかも(カモ🦆)
古いですが、日本文化の古典と言える、岡倉天心の「茶の本」を読むと、茶道で一番の「おもてなし」はなんだと思いますか?私は、お茶菓子が一番と思っていました。茗荷谷は和菓子のお店があり、見た目も品がよく、食べても美味しいです。
しかし、違いました(ざんねーん)。抹茶、和菓子、茶器、花、草、書も、もちろん大切でしょう。が、「清潔な場所でお客をお迎えすること」が一番のおもてなしと書かれています。清潔な場所でお茶を飲むと、気持ちもスッキリしますね。
そして、現在は、清掃の技能士の国家資格など清掃の資格もかなりあり、国家からもきちんと認められる仕事です(キッパリ)
神楽坂施設の清掃にもどりますが、フロア、階段、居室の洗面台、トイレ清掃業務が中心です。トイレ・バス・ガラスの各マジックリンを使い、きれいに汚れが落ちると、気持ちもなぜかスッキリします。
神楽坂施設の清掃活動も、必要に応じ募集します。他にケアサポーターという食事前後の片付けや清掃をする方も募集中です。清掃見学もできます。
皆さんも、大掃除でなくても、自分の部屋や家の清掃を、大変ですが、少ししてみてはどうでしょう。掃除の後に、美味しいお茶を。そして気持ちのいいクリスマスといいお年をお迎えください。チャオ(Ciao。茶お)!