迎春、遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします。
社会参加準備の昨年のまとめを少し書いてみます。
| 活動内容 | 茗荷谷クラブで行っている | 具体的なサービス内容の説明 | 
| 一般就労の支援 | × | 週40時間までの仕事:現在、クラブでは紹介しておらず、ハローワークや就労サイトなどで探していただきます。情報提供としてハローワーク、しごとセンターやサポステなどを紹介します。 | 
| 障害者枠就労の支援 | 〇 | 障害者手帳を取得し、週30時間程度までの仕事。社会保険の加入もできます。:月に1回面談する等、企業団体との間で調整します。 | 
| アルバイトの支援 | 〇 | 週1~3日程度の短時間アルバイト(1日3~7時間) :月1回企業団体との間に入り調整。必要に応じ面談 | 
| 有償ボランティアの支援 | 〇 | 週1~2日程度の短時間有償ボランティア(1日2~3時間) :月1回企業団体との間に入り調整。必要に応じ面談 | 
| 福祉的就労の支援 | 〇 | 障害者手帳を取得し、就労移行支援事業所、就労継続支援施設での就労など。:必要に応じて面談、間に入り調整することもあります。 | 
| 合同ミーティング | 〇 | 仕事をしているメンバーさんから課題を聞いて、交流できる場 | 
| 見学会・同行支援サービス | 〇 | 会社、就労支援機関や就労支援施設などへの同行・見学会参加 :必要に応じ、見学会実施。間に入り同行することもあります。 | 
| 仕事関連の講演 | 〇 | さまざまな仕事をしている方に来ていただいて、お話を伺います。 茗荷谷クラブのOBの方、会社に所属する以外の働き方をしている人の話など | 
| 情報提供 | 〇 | 就労支援機関や就労支援施設の情報提供などです。 | 
| 職業適性検査等 | 〇 | 希望があれば実施可能です。 | 
以前は、ソーシャルスキルトレーニング、面接、履歴書の書き方などのセミナーも行っていましたが、他の支援機関でも行われているため、そちらを紹介しています。
今年2023年にできたらいいこととして、(コロナでこの2年ほどできていなかったのですが、)参加しているメンバーさんからの個別のお話を今年度末に向けて伺っていけたらと考えています。
また、メンバーさんから、仕事の状況について、いろいろなご意見を聞くことがあります。
例えば、実際にどの程度できているかフィードバックがもらえるといいなどです。
現在は、評価表を使ってのフォードバックはできていないため、検討できればと考えています。
メンバーさんによってニーズはそれぞれ違います。自分はこう感じると言っていただいて構いません。
茗荷谷クラブの社会参加で、できるかどうかは別にしても(すみません💦)、お声を聞かせてもらえるとありがたいです。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿