ラベル 茗荷谷クラブ文化祭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 茗荷谷クラブ文化祭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月6日月曜日

チーフスタッフコラム 2023年3月『文化祭』

2月25日(土)18:30~21:30に錦糸町のシルクロードカフェを借り切り、『茗荷谷クラブ文化祭』を3年ぶりに開催することができました。
コロナのため、お店を借りることも食事をすることもできなかったのですが、やっと開催できました。

本当に本当に素晴らしく盛り上がった文化祭でした。
是非、参加できなかった皆さんにもその雰囲気を知っていただきたいと思って、書きます(想いだけはすごいのですが・・・文章力が・・・(涙))。

まず準備ですが、みゃうが谷倶楽部の有志を中心に、半年前から準備を始めました。
お店との話し合いなどはスタッフが行いましたが、メンバーさんのやる気と協力があってこそです。

オープニングは、美しいメンバーさんのクラシックバレエです。思わず息をのむほどの綺麗で素敵な舞台でした。

プログラムは、展示コーナーと、クイズなどみんなで楽しむ時間とバンドや歌で構成されたパフォーマンスの時間の3部構成で行いました。

展示コーナーでは、プラモデルの作品展示と作成の流れやコツ、ポイントなどのスライドショーがあり、その緻密さと大変さもある中で、楽しんで作っていく様子が伝わってきました。
知らない世界を知ることができた貴重な体験でした。感謝です!

クイズは担当のメンバーさんがかわるがわる自分の考えたクイズを出し、みんなを楽しませてくれました。
それぞれの方の個性が十二分に現れていて、その人がその人らしく居られるクラブでありたいという想いが体現されたように思いました。
みんな楽しくてそして正解を出そうと一生懸命でした。

パフォーマンスは、圧巻でした。
最初は、ちいかわ卍會、ちいかわの方たちによるソロギターあり、デュエットありの舞台、MCも含めて、歌と演奏で一つの世界を作り上げていました。
次は、アラシ、Torihadaの2つのバンドが登場。ギター3本、ドラム、そしてボーカルのバンドです。
練習をみんなで重ねてきたこと、バンドやユニットのメンバーさんたちがスタッフも含めて一団となって、お互いに励ましあっている姿にとても感動しました。
演奏や歌もプロか?と思うぐらい素敵でした。

最後は、みんなでいつもクラブの時間の最後にやっているように歌を合唱しました。
メンバーさんの美しく優しいギターの音色に合わせて「花は咲く」を歌いました。
感動して泣きそうになりました。

シルクロードカフェのご厚意があって、ホットドックや卵サンドをクラブで作って持ち込ませていただきました。
協力してくれた料理班(9名)の方々本当にありがとうございました。

その時々に挟まれた、クラブの思い出の写真やメンバーさん紹介のスライドショーが全体を盛り上げてくれました。

たぶんすごい緊張感の中、司会を担ってくださった方、さわやかに盛り上げてくださって本当にありがとうございました!

そして、なんと全部で52名の方々が来てくださいました。

最後にシルクロードカフェのお店の方々、照明や音響、マイクの設置、そしてドリンクなどとても心地よい時間をくださいました。
ご協力、本当に感謝しております。ありがとうございました。

また、来年も文化祭がやれたらいいなと思います。
もちろん、こうした「お祭り」にかかわると、いろいろな反省点も出てきたり、人と比べたりして少し落ち込んだりすることもあるかもしれません。
でも、それもこれも含めてきっといい経験だったと思えるようになると思います。
まさに青春ですね!年は関係なく。青春は怒涛なのですから。

チーフスタッフ 井利由利

2019年4月19日金曜日

2019年2月26日に行われた茗荷谷クラブ初の文化祭のご報告です!

■はじめに

今回は”大変”遅ればせながら…2月26日(火)に開催した茗荷谷クラブ初の文化祭の様子についてお伝えさせていただきます!


■準備

PM3:00。準備のためにスタッフとお手伝いをしていただくメンバーさんが会場に到着。
早速会場のセッティングや、お料理の準備、出し物のリハーサルetc.に取り掛かります。



場所は錦糸町のシルクロードカフェという、アジアンな雰囲気が漂うお店。
ベリーダンスやバンドのライブなどのイベントも定期的に行っているようです。



■開場

PM6:00。続々とメンバーの皆さんがやってきました。
初めての文化祭ということで、スタッフ含め皆さんそわそわワクワクしている様子。
開演までは、雑談したり、メンバーさんが描いてくださった素敵な絵や写真を眺めながら過ごしました。


■開演

PM7:00。遂に開演の時間です。司会の方の小粋なトークと乾杯の音頭で文化祭スタートです!

しばらくお食事と歓談で楽しみました。お料理は焼きそばや炒飯、お味噌汁にデザートに…



スタッフとメンバーさんの手作りのお料理はとても美味しかったです!沢山お代わりしてしまいました♪


■クイズ大会

お料理を食べ一息ついたらクイズ大会です!チーム対抗でクラブにまつわる問題や、一般常識まで色々なクイズにチャレンジ!

クイズ係のスタッフとメンバーさんが問題を考えてくれました。簡単なものから「そんなの聞いたことない」という歴史の問題まで出題され、頭をひねりました。

うーん、まだまだ勉強が足りません…


■ステージパフォーマンス

PM8:00。ステージでの出し物の時間です!客席にはサイリウムが配られ盛り上がる準備は完璧です。



まずはメンバーさんのヲタ芸です。アイドルを応援するためのサイリウムを使ったパフォーマンスなのですが、

迫力がすごい!初めて生で見ましたが、キレのある動きと気迫に会場の皆さんもサイリウムを振ってノリノリです!

次はバンド演奏とソロギターの演奏。力強いアニソンから優しいJ-POPまで、たくさんの演奏を披露していただきました。



どの演奏もとてもステキで、皆さん聴き入っていました。

それぞれのパフォーマンスで、普段の活動での顔とはまた違った一面を見ることができ、感動の連続でした!



■まとめ

今回の文化祭、初めての試みでしたが、なんと50人以上のメンバーさん、OBOGさんに参加していただきました!

また「来年もやりたい!」という声も上がっており皆さんとても楽しんでいて大成功のうちに終わることができました♪

文化祭までの数か月間、係の方やパフォーマンスのメンバーさんそれぞれが、準備に練習にとても努力してくださり、本当にありがとうございました!!

皆で一つのものを作り上げることというのは、やはり嬉しいものがありますね。
皆さま、本当にお疲れ様でした(^^*


ここまで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

2019年4月9日火曜日

年に一度の「茗荷谷クラブお花見」のご報告です!

■はじめに

今回は茗荷谷クラブの年に一度のイベントのお花見のご様子をレポートさせていただきます。

ちょうど昨年はこの時期に既に桜があまりなく…「お花見風散策」みたいになった部分もありますが、今年はなぜだか桜が持ちこたえてくれまして、満開の桜を皆で楽しむことができました!

それでは各グループの詳細をお伝えいたします。


■2019年4月3日(水)SSTグループ

まずは水曜午後のSSTグループ。今年は北区・王子の音無親水公園がオススメということで…皆で行ってみることに。

この日は空気自体はキリリと寒い日でしたが、音無親水公園の橋の上からみる桜はなかなかの絶景。「日本人でよかった…」と思った瞬間でした。

そして階段を上がるとこれまたいい雰囲気の広場が。



そこにマットを引いて皆でジュースとお菓子をつまみつつ、自己紹介をしたり今年度の抱負を語ったり…。

帰りはお隣の飛鳥山公園を通り、こちらの桜も楽しみつつ帰りました。


■2019年4月5日(金)ほっとスペース

お次は金曜午後のほっとスペース。こちらは毎年定番コースの小石川植物園。ここは茗荷谷の名所でもあり、SSTとほっとで毎年交代で訪れています。

行く道中、播磨坂の満開の桜を楽しみつつ…途中のコンビニでお菓子とジュースを買って小石川植物園に到着。

入園のチケットを受け取り中に入ると、例年よりは少し混んでいる様子。



ただ桜は見事に満開。手頃のところにシートを引いてお菓子とジュースで乾杯。

お菓子に桜の花びらが入ることろなど、本当に春を感じるひと時です。

となりに売店もあったので、みなさんアイスを食べたりと満喫していました。

そして「せっかくいい天気なので…」と後半は散歩。

桜以外にもいろんな花を眺めたり、今年は鵜がぼーっとたたずんでたり…と自然を満喫したひと時でした。

■おわりに

というわけで年に一回のイベント・お花見の様子をご報告させていただきました。

(ちなみに両日とも桜が満開のスポットは他の通行人の方が沢山写真にうつってしまうので、ちょっとずらした写真になったことはご了承ください…)

茗荷谷クラブではこのように季節を感じるイベントを企画しているので、こちらでの随時ご報告していきますのでよろしくお願いいたします!

それではご観覧ありがとうございました。