2014年9月30日火曜日

9/30(火)かつどうタイムご報告♪

今回のかつどうタイムではなんと、松茸ご飯を作りました!
炊き込みご飯はどうかというメンバーさんの提案はありましたが、松茸ご飯とは…!
いつもより豪華な料理の時間になりました。

参加者はスタッフさん1名を含む8名でした。

メンバーさんが持参していたみょうがと、松茸を使ったお吸い物、スタッフさんが持参した、紫のシャドークイーンというじゃがいもを使ったポテトサラダも作ることになりました。
もう一品の主菜は、旬の秋刀魚を塩焼にして食べることになり、秋らしい料理が増えました。
作る料理が決まり、皆で買い出しへ行きましたが、肝心の松茸は西武でスタッフさんが購入してきていました。

最初に松茸を嗅いだ時は、土の匂いが強く、あまり分かりませんでしたが、後に薄切りにすると香りがよく立ちました。


出来上がりが楽しみに。


さて、僕の調理の担当は自然と、ポテトサラダのきゅうりと人参を切るものに。
最近全く包丁を触っていなかったもので、中々大変でしたが、他の方からアドバイスを受けながらなんとか切り終えました(^_^;)

きゅうりは塩もみし、じゃがいも、人参は茹でてかにかまと一緒にマヨネーズなどと和えます。
じゃがいもを茹でる際、茹で汁が青くなっていて驚きました。
松茸ご飯やお吸い物は他の参加者の方が同時進行で作っていてくださり、最後に秋刀魚を魚焼きグリルで焼きながらの夕食になりました。

皆さん松茸ご飯に感嘆の声。

僕も食べてみると、確かに。

これぞ松茸の風味!

紫のじゃがいもは初めて食べましたが、慣れ親しんだじゃがいもの味で、とても美味しくいただけました。

ポテトサラダの味付けも、皆で味見をしながら意見を出し合った甲斐がありました。
秋刀魚の塩焼や、みょうがと松茸のお吸い物も非常に美味しく、最後のデザートの梨まで、今回は秋の味覚を存分に堪能できたかつどうタイムになりました。


次回は羽田空港へお出掛けする計画を立てています。
皆さん是非ともご参加ください!

2014年9月25日木曜日

9月20日(土)演劇ワークショップ

18:00~20:00@大塚地域活動センター

今回の参加者は常連さん7名でした。
少人数でしたが、そのぶん一人ひとりとじっくりとコミュニケーションがとれた回でした。

ウォームアップでは2種類の「鬼ごっこ」をしました。
これは、子供時代に私たちが体験してきた鬼ごっことはだいぶ異なるルールで、大きく発想を転換する必要がありました。頭ではルールを理解しながらも、既成概念にとらわれてなかなか身体が動かないもどかしさを感じつつ、その中で皆さん徐々にコツをつかんで戦略的でスリルのある鬼ごっこになっていきましたね。
人間の適応力はすごいものです。
慣れてくれば、むしろ大人が楽しめる新感覚の鬼ごっこでした。
今回はこの鬼ごっこをはじめとして、脳みその普段使わない場所(?)を使うワークが多かったですね。

さて、今回の脚本は、とある有名な絵画の登場人物の会話を想像してつくられた二人芝居です。絵画の中の二人がどのような関係性で、どんなトーンで会話が行われているのかを想像しながら、各グループとも立ち位置、動き、セリフ回しに工夫を凝らしていました。
今回はウチのワークショップでは珍しくシリアスな内容の劇でしたが、皆さん、抑えた動きの中でもどうやったら効果的に感情や緊迫感を表現できるのかを考えながら、熱心に話し合いつつ劇作りから発表までを行っていました。
シリアスなシーンの表現方法について改めて考えてみることも非常に勉強になりますね。

次回の演劇ワークショップは10月5日(日)13:30~16:30に開催です。
日曜の午後にみんなでゆったりまったりと演劇を楽しみませんか?



2014年9月19日金曜日

2014年9月18日(金) ほっと自主プログラム

ほっとスペースの自主プログラムは、電脳九龍城に行ってきました!
参加者 総勢17名。


自主プロ会議での魅惑的なプレゼンにより「なんかよくわからないけど面白そう~」と、最終的には多くの票を集めて決定。

ただし「なんかよくわからないけど怖そう~」という声もあり、
女子たちは川崎駅近くでパンケーキのお店へ。

さて、電脳九龍城は、「思ったより数倍すごい!」の声があり、
中国のスラム街を現わしていて、18歳未満は入場不可というまあ、
一言でいえば大人の(?)ゲームセンターですが、
何しろ1ゲーム50円だったり100円だったりと、とても遊べる空間でした。
昔流行ったゲームとかちょっと懐かしさもあり、なかなかの異空間でした。



迷子にだけはなりたくない
一人にしないで!の無言の圧力に答えてくれる頼もしいメンバーの方々と
共にちょっと非日常を体験できたかなと思います。

川崎駅では、今日で最後の実習生スタッフの涙の挨拶もあり、
心を残したメンバーさんも多かったと思いますが、
クリスマス会とかに、また来てくれるって!!

「ホントにありがとう!みんなが受け入れてくれて、楽しい場でした」
と言ってくれました。
挨拶できなかった、SSTグループの皆さんにもよろしくお伝えくださいと、
この場を借りて伝言です!





2014年9月16日火曜日

9月16日かつどうタイム 報告

今回かつどうタイムにてカラオケに行ってまいりました!

場所はクラブでお馴染みのカラオケジョッコです♪ 
参加メンバーはなんと11人+スタッフの方1名という大所帯でした。

12人は流石に部屋を2,3に分けて少人数で歌うかなあと思ったら、
まさかのパーティールームへご招待!12人全員入ることが出来ました。

歌いたい人がそれぞれ十八番の曲を披露してくれました♪ 
皆さんとても上手でとても盛り上がりました。 

またクラブでいつも歌っている曲はみんなで合唱しました♪ 
スピッツの「空も飛べるはず」と一青窈の「ハナミズキ」です。
みんなで歌うととても気持ちのいいものです。

このカラオケで更に歌いたくなった人が
その後個人的にカラオケに行ったとかなんとか? 
それぐらい楽しかったカラオケです!

また近いうちに開催されるかもしれません、その時はまたぜひ参加したいですね♪ 
それでは次のかつどうタイム、参加待ってます! それでは!!

2014年9月14日日曜日

親とスタッフの会

2014年9月14日(日)親とスタッフの会


秋晴れの日曜日。
2014年度第2回目の「親とスタッフの会」をおこないました。
「親とスタッフの会」は、年4回、茗荷谷クラブメンバーの家族とスタッフの交流、家族同士の交流の場として、開かれるものです。
第2回目の今日は、16名のお母様、お父様が参加してくださいました。


参加した各スタッフ(6名)から、居場所での様子、かつどうタイム、BBQなどイベントの様子、社会参加準備活動のアルバイト請負事業やサッカー活動、演劇活動の様子、準備が進みいよいよ新しく始まる文京区社会福祉協議会との連携事業ボランティアサークルの説明などがありました。
次に皆が、自分で自分のニックネームをつけて自己紹介。
それぞれとてもユニークで笑いを誘い、ほぐれたところで、3つのグループに分かれて、家での様子やクラブでの様子、クラブへの要望、困っていることなどを話し合いました。


それぞれが、「私」には、何ができるか?今、何をすべきかをスタッフ、家族ともども皆が、いろいろな人の話を聞きながら考える貴重な時間を得ることができました。
最後は、皆で「いい日旅立ち」の歌を合唱しました。きれいなご家族の皆さんの声を聞いていると、歌いながら、涙が出そうになるのは私だけでしょうか?


茗荷谷クラブは本当に理解あるたくさんのご家族に支えられています。
ご家族のお話しを聞かせていただきながら、その人その人の全体像としての存在感を感じ、
もっとがんばろう!と思います。


ありがとうございました!


第3回は、12月に開く予定です。

2014年9月13日土曜日

9月7日(日)演劇ワークショップ


13:30~16:30@白山東会館
参加者11名。今回は常連さんのほかに、数カ月ぶりの方や、新規の方2名の参加がありました。

ウォームアップでは恒例の自己紹介の後、お互いを知り合うゲーム、アイコンタクトと即興判断が重要視される集団表現ゲーム(文字、風景、シチュエーション等)を楽しみました。それらで徐々にあたま・からだ・きもちをほぐしていき、続いてリラクゼーション、発声練習、滑舌練習(外郎売り)で演じる準備を整えた後で、大トリの脚本劇へと進んで行きました。

今回の脚本は3人芝居。
脚本上は立ち位置の設定が詳細に決まっていましたが、各グループがオリジナルの解釈を盛り込み、背景や人物の関係性を工夫する事によって、劇の形に様々なバリエーションが生まれていきました。登場人物の関係性に大胆な解釈を加えたグループ、一部分をオーバーに表現し物語の流れにメリハリを出したグループ、静と動を用いて役柄のコントラストを強調したグループなど、それぞれに大いに見せ場をつくっていました。
最後の感想では、他のグループの演技・発想・解釈に刺激を受けたとの声が多く聞かれました。

本ワークショップは演劇を楽しむことを第一の目標にしています。楽しみながら自分の枠(あらゆる思考・行動・表現のパターン)が少しずつでも広がって行ったら最高ですよね。
もちろん1回で即効的に何かが変化するわけではありませんが、継続する中で自分の考え方や対人スキル、表現力等が(確実に)変化・向上していく様子を少しずつでも実感していただけたらうれしい限りです。

次回の演劇ワークショップは9月20日(土)18:00~20:00大塚地域活動センターで開催します。
秋の夜長に、みんなでゆったりまったり演劇を楽しみませんか?
皆様のご参加、お待ちしております!


9月1日(月)出張ワークショップ

9月1日(月)13:30~16:30
多摩総合精神保健福祉センターにて出張ワークショップを行いました。


テーマは『コミュニケーションの楽しさ体験! ― 伝え合うこと、受け取り合うこと』。
演劇ワークショップを通して、自らが普段とりがちなコミュニケーションや対人関係の特徴を見つめ直し、それ以外のパターンの知識を得るとともに、演劇という架空の枠の中であえて普段とは違うコミュニケーション・パターンを試してみるという体験を行いました。


参加者は18名。普段からご相談にいらしている家族会の方々を中心に、その支援に当たっている医師・保健師・心理職の方々も参加してくださいました。


始まる前は緊張の面持ちで、少しお疲れの様子に見えた参加者の方々が、様々な自己表現ワークやリラクゼーション、発声練習等を体験をしてからは、明らかに笑顔が増え表情が明るくなっていきました。
最後の演劇ワークでは、皆さん積極的に様々な自己表現パターンを試み、体験の中でいろんな気付きを得た様子でした。振り返りの際にその気付きを言語化し、周りの参加者からも共感を得られたことは、参加者個々にとって今後への大きな自信になるではないかと考えています。


徐々に増えてきた皆さんの笑顔がとても印象的で、それを見ている私達も思わず笑顔になってしまう、楽しいワークショップでした。



8月30日(土)懇親会

演劇ワークショップの懇親会を行いました!
8月30日(土)18:30~21:30、茗荷谷クラブにて。


これは演劇ワークショップに参加してくださっている方々が、ワークショップ以外でも交流を深めようという「飲み会」企画です。数か月に一回(不定期)の頻度で行っています。


今回は、茗荷谷駅周辺の様々なお店で食材・飲み物等を買い出し、さらにケータリングやデリバリー等を駆使して、アットホームだけれどちょっと豪勢な宅飲み形式で行いました。
参加者17名。
ワークショップの時とはまた違った話題が満載で、各々の新たな側面が見れて新鮮な気分になれました。久しぶりの方々と会えたのもうれしかったですね。
料理もお酒もおいしくいただき、楽しい会でした。


演劇コミュニティ“club.M”は、演劇活動をきっかけにして「人と人が繋がれる場」を目指しています。



2014年9月3日水曜日

9月3日(水)SST自主プロ♪

こんにちは!
本日はSSTグループは自主プログラムでした。
自主プログラムはメンバーさんのしたいこと・行きたいところを募って
行うプログラムです。

今回は後楽園。
後楽園で何をしようか、というのは特に決めずに
ラクーアに突入しました!

人数は皆で14人ですが、
行きたいところに小グループに分かれたり、
また合流したりして思い思いの時間を過ごしました。

下の写真はムーミンカフェです。
ムーミンがいるそうで、そこでまったりされた方もいました。
女子にとても人気でした。



シューティングで、めちゃくちゃ点数を稼いだ人。
なんと2万点以上です(なんかすごいらしいです)。

ワンダードロップという水に飛び込むアトラクションにチャレンジした人。
とりあえず皆さん水もしたたるいい男になっていました。

ゲーセンでホッケー、マリオカートでガチンコ勝負をする人。
皆さん勝負ごとはとっても熱が入るようですね。

人生で初めてのジェットコースターに乗った人。
もう乗りたくないそうです。スタッフは叫びまくっていたようですが。

お化け屋敷に突入する男3人。
男3人という強力な布陣すぎました。。。

観覧車に乗り、光景を満喫した人。
のどかでよかったみたいですね。


こういう機会が折に触れてありますとハリが出ていいですね!







2014年9月2日火曜日

9月2日(火)かつどうタイムご報告♪

今回の活動タイムは、ミートソーススパゲティを作りました。
参加者は、スタッフのTさん、メンバーのAさん、
活動タイムは久しぶりの参加の僕の3人でした。

まず、材料を買いに行きました。人参、挽肉、デミグラスソースなどを買いました。
クラブに戻って、早速、料理開始です。

具となる野菜をみじん切りにします。
不器用な僕の苦手な作業です。
他の人が、どんどんみじん切りにする中、悪戦苦闘する僕なのでした。

そして、出来上がった具をフライパンで炒めながら、
挽肉を入れ、更にはデミグラスソースを加えて煮詰めます。
Tさんが、色々、調味料を加えていました。





そして、麺を茹でます。
やっと、完成!

3人で食べました。
おいしい!

ソースの出来が
僕の知っているサイゼリヤや冷凍食品や西友の189円スパゲティとは
まるで違うのです。

Tさん曰く「家でも作ってみてね!」
自分で作れば、こんなにおいしいものが作れるのだということがよく分かった活動タイムでした。