9月7日
夏の暑さのピークも過ぎ、あいにくの曇り空でしたが、秋の過ごし
活動タイムの参加を確認できる連絡網的なのがあると良いね、とか
電車を乗り換えて無事到着。そして駅周辺の綺麗さにびびる。ここ
そして歩いて15分くらいで到着。
もっと華やかなイメージがあったんですが、意外とシックな感じ。
中は凄くシンプル。外見といい、現代的ですね。
さっそくチケットカウンターへ行き、二枚購入。そしたら丁度マイ
ここが目玉の自作カップヌードルを作れるところ。
まず左の方にある自販機でカップを買います。
こんなの。300円也。市販のより高いのは、製作費その他もろも
そして手を消毒したあと、お姉さんに案内されテーブルへ。
カップをペンで好きにデザインすることができます。
どんな感じにしようかなぁと悩みつつ、
完成。一応麺と具材をイメージしてみました。そう見えない?
お互いに完成したのがこちら。
そして順番がくるまで待つ。
待っている間、隣ではチキンラーメンを手作りできる工房で、説明
こちらでは生地をこね、製麺し、包装までの流れを全部自分の手で
そして自分たちの順番が回ってくる。
ハンドルを回すとカップに麺が入って行きます。
次に好きな好きスープと4つの具を選ぶ。
できたのがこちら
右、スープは普通、具はねぎ、ナイスミンチ、コロチャー、チェダ
左、スープはチリトマト、具はガーリックチップ、カニかまぼこ、
そしてフタをつけ、包装をし、お店にあるものと変わらない状態に
渡されたビニールの袋に完成したものを入れ、空気を入れて完成。
空気によりカップが潰れないように工夫されていて、また紐を通し
ちなみに賞味期限は約1ヶ月だとか。でもちょっと食べるのがもっ
そんなこんなで無事堪能し、今度は展示の方に行くことに。
壁一面カップ麺。今まで出たカップ麺が年代順に並んでます。
インスタントラーメンを開発した安藤百福さんの生い立ちが、壁一
ひととおり見て周り次の階へ。
ワールド麺ロード。世界各国のあらゆる麺類が食べられる、プチラ
アジアの屋台を再現しています。雰囲気出てますね。休憩がてら甘
かき氷。でもただのかき氷ではなく、氷の代わりに固めたアイスク
でもせっかく来たんだし、ラーメンも食べようとそっちも注文。
蘭州牛肉麺という中国の麺。ちょっと辛め。
自分が食べたのがこっち。
前から食べたかったフォーを注文。あっさり味で美味しい。輪切り
そして無事完食。美味しかったです。
向かいはテラスになってました。
曇り空で小雨も降っていた日なので少し残念。晴れの日はきっと綺
そして一階に戻りひよこちゃんをパシャり。
お疲れ様でした。自主プロや活動タイムでどこかに出かけると、






















 
0 件のコメント:
コメントを投稿