2022年4月29日金曜日

朝霞の畑の、始まりのお話

皆さま、はじめまして。
朝霞の畑スタッフ大川です。
今年度より、こちらで畑の様子を月一で、ブログにてお伝えすることになりました。

初回ということもあり、今回は朝霞の畑がどうして始まったのかを簡単に紹介したいと思います。

話は、とある方から耕作放棄地を紹介されたことから始まります。

話を聞いて現場に行ってみると、草ぼうぼうの荒れ放題で何かを育てる状況ではありませんでした。
そこからみんなで雑草を引き抜き、木の根を掘ってはノコギリで切り、を何度も繰り返し、なんとか開墾していきました。
その時にお手伝いしていただいた方々、ありがとうございました。

ここで個人的な想いを話すと、南米に行った際に見聞きした、戦前戦後に移住された日系人の方々のことを時折、頭に浮かべていました。
ジャングルの大木を斧やノコギリで切り倒しながら開拓していった風景を想像しながら、それと比べものにならないほどちっぽけな開墾作業を大変な思いでしている自分。
日系人の努力に畏敬の念を抱きつつも、憧れの念も覚えつつ…。

話しを元に戻すと、少しずつ開墾を進めながら、可能な範囲で畑っぽいことを始めてみて、色々な野菜も育て始めました。
長年放置され土の養分が保たれていたのか、肥料もあまりやらずとも意外と簡単に育ちました。

そんなこんなで、25mプール2個分ほどの大きさの畑の半分ほどが開墾され、畑として何とか利用できるくらいになりました。
簡単に書きましたが、ここまでで1年半ほど過ぎました。

そして、ここで話が急展開し、今までの努力が白紙に戻される事態に。
そう、農地が売られることになったのです。

おいおい、聞いてないよ…。
まさかこんなに早く話が変わるとは思ってもいなかったです。
野菜も植えちゃってるしどうしよう。
せっかく畑をやってきたけど、もう終わりか。

など考えていましたが、顔なじみの農家の方が空いている農地を紹介してくださることになり、またもや話が急展開し(今度は良い方に)、今の農地に移ることになりました。
遊牧民さながら、遊農民。次は何処に…。

新しい農地も、前の農地から歩いて1分のところだったので、エッサホイサと力持ちのSさんと小屋をかついでいったのを思い出します。

と言うのが、2020年の終わりから2021年の始め。

そして、2021年は引越作業から始め、また色々な野菜を受けつつ、年の後半には井戸掘りを開始しつつ、早くも1年が過ぎて行ったというところです。

そして、最近はもう一つ畑を借りたりして。

最後のところ、話を端折り過ぎですが、長くなりそうなので簡単にこれまでの畑の経緯をご紹介しました。

このままでは現在の畑の様子が全く伝わらないと思いますので、最後に少しご紹介です。
今は、サトイモ、ジャガイモ、サヤエンドウ、ネギ、ニンニク、キウイ、ダイコン、ニンジン、ソラマメなどを植えています。
夏野菜の播種も始まりました。

最近の畑の様子になります。


次回からもツラツラと畑の様子などをお伝えしていきます。

ではでは、また。

大川

0 件のコメント:

コメントを投稿