あなたの好きな文豪は誰でしょうか。9月のSSTプログラムを紹介します。
■テーマトーク
話してみたいテーマを持ち寄ってのトーク。
「タイムマシンがあったら」「宝くじが当たったら」「小学生時代の思い出」「生きてくうえで大切にしていること」などなど多彩なテーマが集いました。
普段は沈黙があると焦ったりすることも多く…ゆっくり落ち着いて考えながら語り合えることってなかなか無いなーと改めて感じ,貴重な時間になりました。
私は「ちょっと許せないこと」を話せて,自分だけと思ってたけど意外に共感してもらえて,じんわり嬉しかったです!
■メタモルフォーシス・セッション
SSTのプログラムはちょっとうさんくさいタイトルをつけるノリがあります。
周りの何かになって(変身=メタモルフォーシスして)気持ち・情景を書いて共有してみることで,見えてくる何かがありました。
ちょっと怪しげに聞こえるかもしれませんがれっきとした心理学的な自己理解のグループワークです。
みんな生き生きとした文章で,まるで太宰治のように心に迫るものも…!
関係ないですが新しい実習生さんは「話が面白いと思う人」というテーマの自己紹介で,「森鴎外」を挙げていました。光る個性。
クラブの部屋の壁に長年かかっているキツネの,誰からも忘れられ寂しい思いを表現してくれた人もいました。
■ソフトボール練習
月末のソフトボール大会に備えて。
9月下旬ながら,逆に笑っちゃうような暑さのなか近所の公園で体を動かしました。(ちゃんと水分補給して休み休みやりましたよ)
思い切り投げて打って守って,みんな勇者でした。何回空振っても声援が飛んできて温かかった…
翌日以降とんでもない筋肉痛に襲われた人が多かったといいます。それもまた一興。
また10月の紹介で!

 
0 件のコメント:
コメントを投稿