2025年11月14日金曜日

「ひきこもりつつ、社会で生きる」~社会参加ブログ(2025年10月)   

こんにちは。
11月に入り、急に気温が下がり、紅葉がきれいですが、インフルエンザも流行してきています。皆さんは、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、10月の社会参加講座「ひきこもりつつ、社会で生きる」(講師・割田大悟氏)を取り上げます。

講座は、10/31(金)午後5時~6時半に開催しました。
参加者はメンバーさん6名、スタッフと実習生を含めて、10数名の参加でした。ご参加ありがとうございました。

割田さんは、横浜の「ひき桜」という当事者グループを立ち上げられた方です。
今年でひき桜の運営開始から10年で、10周年記念として、『ひきこもりピアサポート日記~ひき桜と当事者活動の10年を振り返る~』という著書も刊行されました。すばらしいですね!


お話の内容は、ご自身の経験、ひき桜の活動と10年の振り返り、当事者グループの運営やひきこもり支援について思うこと、についてのお話でした。
お話の後に、質疑応答の時間もあり、メンバーさんから出た、現在の仕事についてもお話をしていただきました。
他にも質問がメンバーさんからいくつも出て、時間が足りないくらいでした。
ひきこもり経験者として、他に仕事をしながら、無料に近い活動を10年も続けられていることに、感無量の思いで一杯になりました。


今回、参加されなかった皆さんも、よろしければ、上の本を手に取ってみていただければと思います。
内容は、今までのことや、活動、ひきこもり支援に思うことなどが、とても分かりやすく書かれています。Amazonで手に入るようです。
割田さん、貴重なお話、本当にありがとうございました。

2025年11月11日火曜日

なんで私が、スポーツを?

10月は毎年恒例のスポーツ大会がありました!
種目はメンバーさんのやりたいものを聞きながら決定。
午前はみんなでバレー、午後は卓球・バドミントン・バスケ・フットサルから希望の種目に参加する形でやりました。
(ドッチボールや相撲も希望にあがっていましたので、ぜひまたの機会に。。(相撲は体育館じゃない方が良さそう、痛いから))

思い切り体を動かせて、楽しかったです!!

(バレーの躍動感)

メンバーさんは、スポーツに苦手意識がある人も、スポーツ大好きな人も、どちらでもない人もいるように思います。
実は私はずーっとスポーツがとても苦手でして、体育を休むことも多く、サボったことも・・・
クラブのスポーツ大会も最初はしぶしぶ参加していたのですが、「あれ?嫌じゃないかも」という感覚が出てきて。年々「スポーツって楽しいかも」という感覚が強まってきています。
思えば、「白い目で見られるんじゃないか」「ダメなやつって思われそう」「ゲームを壊してしまう」そういう思いが自分を刺して縛っていたのだな、と感じます。
クラブでは勝敗・成功と関係なく楽しんで叫んでいる人がいたり、黙々とやる人もいたり、ミスったと思っても温かい声をかけてもらえたり、「なんでもいいんだな」「体動かしてたら楽しいな」と思えたんだなと。
ありがとうスポーツ大会。

手前味噌ですが、スポーツ大会のイチ体験談を語ってみました。
またクラブのイベントがあったら紹介していきます!